PLCリモートメンテナンステスト【1】 離れた場所にあるPLCのプログラムをモニタ・変更する
2021年9月16日
遠隔地に設置された設備や機器のPLCプログラムのモニタ、プログラムの調査等が必要になった場合、通常は現地に訪問して対応をする必要がありますが、現在は新型コロナウイルス感染症の影響などもあり今後、訪問をすることが困難になる […]
三菱PLC Qシリーズ CPUの「MODE」ランプ、「RUN」ランプが消灯して動作しない
2021年9月6日
PLCの電源を投入した際にCPUユニットの「MODE」ランプ、「RUN」ランプが点灯せず焦った経験はないですか? 目次1 QシリーズPLCでCPUユニットの「MODE」ランプ点灯しない原因2 マニュアルに記載されていない […]
富士電機PLC MICREX-Fシリーズ ラダーデータのバックアップ
2021年8月27日
東京都内で鍍金関係の設備を運用している企業から、古い富士電機製PLCのラダーデータのバックアップの依頼がありました。PLCの機種は富士電機MICREX-FシリーズのFPU 080A-A10で、鍍金環境の影響もあり老朽化が […]
キーエンスPLC タイマ命令【TMR】使用時はココに注意
2021年8月22日
シーケンスプログラムにおけるタイマ命令は、入力条件がONしている間時間を加算して、設定値に到達すると指定したデバイスがONします。装置のシーケンスプログラム設計時、必ずと言っていいほどタイマ命令を使用すると思います。今回 […]
三菱Q PLCとFX PLCのEthernet接続によるシンプルCPU通信
2021年8月15日
三菱のQシリーズPLCとFXシリーズPLC間のデータ通信方法として、Ethernet接続によるシンプルCPU通信があります。 目次1 シンプルCPU通信とは2 Q PLCとFX PLCのシンプルCPU通信の事例3 PLC […]
PLCからEthernet通信でRS232C機器を制御
2021年7月2日
RS232C搭載の機器をPLCで制御する場合、シリアルコミュニケーションユニットが必要になる他、ポートに対して1対1による通信になる、通信距離が通常15m以下になるなど制限があります。RS232C-Ethernetコンバ […]